目次-読みたいページに移動できます-
知育玩具「シナプス知育」ひよこクラブやプレモ雑誌掲載の話題のおもちゃの特徴や通販は?
0歳児から勉強すれば苦にならない!?嫌がる赤ちゃんは誰もいない、今回はそんな有難いおもちゃ「シナプス知育」をご紹介します。
「シナプス知育」は兵庫県小野市にある株式会社スマイルケアジャパン社より2019年5月21日に発売された知育玩具で、同会社から販売されている「おやすみたまご」はひよこクラブやプレモなどの雑誌にも掲載され注目されました。
今回はそのおやすみたまごから新発売されたのがシナプス玩具です。
ところで、そもそもシナプスとは何なのでしょうか?
シナプスとは
シナプスとは、脳の中で信号を伝える役割をしている神経細胞と神経細胞の間にあるつなぎ目のことを言います。この部分はとても複雑な複雑な神経回路となっていますが、成長するに伴い、触覚・視覚・嗅覚などの五感が発達することでシナプスの数が増えていき、脳の引き出しが多くなります。
新生児は誕生時にはシナプスをほとんど持っていないそうですが、1歳までにシナプスは急激に増え、その後は残念ながら減っていくそうです。
おやすみたまご*シリーズ「シナプス知育」は、そんな急激に増える大切な時期に良質の刺激を与えることで脳の発達を促し、より多くのシナプスを増やすことを目的として作られたおもちゃなのです。
シナプスが増えると、思考力・記憶力・運動能力を司る大脳が活性化します。
生まれてすぐからがシナプスを増やす大切な機会と言っていいでしょう。そして、生まれたばかりの赤ちゃんならば好き嫌いもなく何でも受け入れる時期でもあります。
この機会に良質のおもちゃに触れさせ、より発達する機会を与えてあげるのはいかがでしょうか。お値段もお求めやすく、ユニークなギフトとしても重宝されると思います。
シナプス知育とは?
商品概要
素材:カバー:ポリエステル84% ポリウレタン16%
中材 :ポリスチレン
大きさ: 横13cm 縦8cm 厚み3cm
重量 : 13g
定価 : 1,800円(税抜き)
販売元:株式会社スマイルケアジャパン社
HP:http://www.scjgold.com/
シナプス知育 特徴は?
シナプス知育の特徴は、下記の通りです。
1. 赤色・白色・黒色を使用
これは新生児が認識し、興味を持つことが期待されています。
2. ドット柄
赤ちゃんは1から2カ月ごろになると、顔やおもちゃを目で追って見る「追視」が出来るようになります。その追視の発育を考え大人の瞳の大きさに合わせたドット柄をプリントを採用しています。
3. クッション材は発泡ビーズ
赤ちゃんは無意識に物を掴みますが、ニギニギしていると、いつまでも触っていたくなるような握り心地を実現するため細かな発泡ビーズをクッション材に採用しています。
4. 形は蝶々形
赤ちゃんが握りやすいように、可愛いチョウチョ形を採用しています。指先への刺激を促すことが期待されています。
5. 痛くない
新生児の赤ちゃんには何が危険か知る由もありません。おもちゃは安全第一です。その点で、頭や顔に当たっても痛くないよう細心の注意を払い製作されています。
6. 静か
赤ちゃんは寝るのが仕事です。眠りにつく可能性もあるので音が鳴らない設計で十分配慮しています。
7. 浅井貴子氏お墨付き
有名ベテラン助産師の浅井貴子さんが推薦している商品でもあります。13gと軽く、汚れても丸洗い可能という点も絶賛されています。
浅井貴子さんは地域でフリーランスの助産師として働き始め20年以上というキャリアを持ちます。赤ちゃんの本の監修をされたり信頼されている助産師さんです。
8. 玩具安全基準合格STマーク
玩具安全基準合格STマークを取得し、0か月から安心して使用できる知育玩具です。
シナプス知育 使い方
使い方は簡単です。赤ちゃんに持たせてあげるだけでいいのです。まずは赤ちゃんにおもちゃを委ねて様子を見てみましょう。
シナプス知育 楽天通販は?
購入はアマゾン、ヤフー、楽天より通販が可能です。出産祝いやお誕生日のお祝いとして喜ばれそうなおもちゃですね。
シナプス知育 まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は0歳児から使用可能な知育玩具をご紹介しました。
こちらの会社は人気シリーズで数々の雑誌にも紹介された「おやすみたまご」も販売されています。
ぜひ、チェックしてみてください!